さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


2024年04月08日

ふきのとう 2024


2024.4.8(月)  10:50 自宅近くで撮影


フキノトウは多年草で日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。ふきのとうはつぼみの部分にあたり、この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。春の季節を表現する、山菜として日本料理には欠かせない食材です。  


Posted by pon at 18:58Comments(0)キク科

2023年10月30日

モウズイカ 2023


           2023.10.25(水) 16:01 宇曽丹コミセンにて撮影


花の咲く時期       7~9月
生育に適した場所    道ばた、畑、原野
草丈            60~200cm


葉は旋回状に整列し、しばしば毛深くなるが、一部の種は無毛である。花は5弁の放射相称花で、多くの種は黄色だが、オレンジ、赤茶、紫、青、白などの色もある。

別名:エサシソウ(江差草)  


Posted by pon at 19:50Comments(0)ゴマノハグサ科

2023年09月27日

ヒロハクサフジ 2023




生育に適した場所  海岸の砂地、草地
花の咲く時期     5~9月
草たけ         50~150cm

葉の脇から短い総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を直立させ、淡い紅紫色をした蝶形の花をつける

別名:ハマクサフジ  


Posted by pon at 11:08Comments(0)マメ科

2023年09月20日

エゾノサワアザミ 2023




草丈           0.5~1.0m
 
生育に適した場所  低地~山地の湿原

花の咲く時期花期  7~8月

茎は細くて毛があり、上部にはクモ毛がある。
チシマアザミに比べると、全裂する葉の裂片の幅が狭い傾向にある。
チシマアザミと同一という考え方もあったが、最近では別種として整理されている。  


Posted by pon at 16:25Comments(0)キク科

2023年09月14日

ミヤマオダマキ 2023




草たけ      10~25cm
花の咲く時期  6~8月  


Posted by pon at 20:25Comments(0)キンポウゲ科

2023年08月10日

タンポポモドキ 2023


2023.7.22(土)10:18  ベニヤ原生花園で撮影

花の咲く時期       6~8月
生育に適した場所    道ばた、荒れ地、線路沿い、草地
草たけ           40~50cm


花がタンポポに似ているので、この名でよばれています。明治になって日本へきた帰化植物です。  


Posted by pon at 16:20Comments(0)キク科

2023年08月03日

クサフジ 2023


2023.7.22(土)10:10  ベニヤ原生花園 で撮影


花の咲く時期        6~8月
生育に適した場所     原野、道ばた
草たけ            80~150cm  


Posted by pon at 06:16Comments(0)マメ科

2023年07月27日

エゾカワラマツバ 2023

 
  2023.7.22(土)10:10 ベニヤ原生花園で撮影



花の咲く時期      7~8月
生育に適した場所   乾いた草原や土手
草たけ          30~80cm

茎はやや硬く、断面は四角形で葉とともにやわらかい毛が生える。
葉は8~10個輪生し、線形で長さ2~3cm、幅1.5~3mm。先は尖る。
花は茎の先や上部の葉腋に円錐状につく。花冠は黄色。
  


Posted by pon at 07:44Comments(0)アカネ科

2023年07月23日

エゾカワラナデシコ 2023


2023.7.22(土)11:27 ベニヤ原生花園で撮影

花の咲く時期       7~9月
生育に適した場所    日あたりの良い草原
草たけ           30~50cm

ナデシコとはかれんな花のようすにもとづいたもので、河原(かわら)などに生えることから名づけられました。  


Posted by pon at 19:53Comments(0)ナデシコ科

2023年07月19日

タチツボスミレ 2023


   2023.5.27    ベニヤ原生花園で撮影

根の際から数本の茎を出し、花は茎の先に一輪横向きにつけます。葉はハート形でツボは庭を意味します。  


Posted by pon at 11:39Comments(0)スミレ科

2023年07月12日

ヒオウギアヤメ 2023


2023.6.20(火)10:37 ベニヤ原生花園で撮影  続きを読む


Posted by pon at 07:03Comments(0)アヤメ科

2023年07月06日

ヤナギラン 2023


2023.7.6(木) 6:34 自宅附近で撮影  続きを読む


Posted by pon at 11:16Comments(0)アカバナ科

2023年06月26日

ハクサンチドリ 2023


    2023.5.27(土) ベニヤ原生花園で撮影
  続きを読む


Posted by pon at 10:03Comments(0)スミレ科ラン科

2023年06月20日

フクジュソウ 2023



    2003.4.6(木)11:41  下頓別で撮影      続きを読む


Posted by pon at 13:10Comments(0)キンポウゲ科

2023年06月18日

ミズバショウ 2023


2023.4.19(水)17:13  自宅附近で撮影  続きを読む


Posted by pon at 11:07Comments(0)サトイモ科

2022年11月17日

フキノトウ 2022




フキノトウは多年草で日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。ふきのとうはつぼみの部分にあたり、この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。春の季節を表現する、山菜として日本料理には欠かせない食材です。

◇やっと、写真の投稿のアップロードが出来ました★  


Posted by pon at 10:42Comments(0)キク科

2022年09月06日

ヒルガオ



2022/08/08  自宅附近で撮影(ピンぼけです★)


花の咲く時期           7~8月
生育に適した場所        山野、道ばた
草たけ               100~200cm

花の形がアサガオにそっくりですが、日がのぼって咲き出して一日中咲いているので、この名がつきました。  


Posted by pon at 05:53Comments(0)キンポウゲ科

2020年05月15日

エゾエンゴサク




花の咲く時期          4~5月
生育に適した場所       湿りけのある山すそ、木陰
草たけ              10~30cm

昔、中国から薬用植物として入って来たもので、中国名の延胡索(えんごさく)がそのまま使われています。  


Posted by pon at 08:08Comments(0)ケシ科

2020年05月07日

エゾノリュウキンカ 2020


        2020.5.3(日) 自宅附近で撮影


花の咲く時期            4~6月
生育に適した場所         山地の谷川の岸や湿地
草たけ                50~80cm

茎が立っていて、金色(黄色)の花をつけるので、立金花(りゅうきんか)の意味からこの名がつきました。

別名:ヤチブキ  


Posted by pon at 14:52Comments(0)キンポウゲ科

2020年03月29日

オオウバユリ 2019


       2019.7.5 12:28 自宅附近にて撮影


花の咲く時期       7~8月
生育に適した場所    やぶ、林の日陰
草たけ           150~200cm

ウバユリに比べて草たけが高く、花のころにはすでに下葉(歯)がとれかかることから、姥(うば)に見たてて名づけられました。  


Posted by pon at 13:13Comments(0)ユリ科